土田のデジタル

YouTube動画で見る「土田のデジタル」

1.中盤までは1人麻雀
2. 打点より形を優先する 29.カンチャンと孤立牌の優劣 56.6巡目までのケース
3. ツキの推測はしない 30.雀頭固定打法 57.7〜12巡目までのケース
4. 相手に注文をつけない 31.ドラの見切り 58.13巡目以降のケース
5. テンパイ効率より和了効率重視 32.安全牌残しの形 59.速攻
6. 孤立牌の選定 33.押し引きの計算 60.連荘阻止
7. 中ぶくれ形の優劣 34.共通安全牌の貯め方 61.打点系ダマ聴(ダマテン)
8. 4連形の優劣 35.形式テンパイとは 62.マーク者の現物待ち
9. ペンチャン形の外し方 36.ノーテン罰符の貰い方 63.初動のかけ方
10. 24・68形の壊し方 37.ハイテイずらしの意義 64.リャンメン決め打ち打法
11. 場に安い色の活かし方 38.下家への対応 65.カンチャン決め打ち打法
  12. 場に安いエリアの探し方 39.絞らずに殺すという考え方 66..対応されない効用
13.リャンメン複合形の取捨 40.数牌より先に整理する是非 67.スピードに乗ったアガリ効率
14.リャンカン形の活かし方 41.鳴ける前提での手順を踏む 68.孤立牌のレシピ
15.序盤の河を利用する 42.トイツ・コーツ手での活用 69.自身がリャンシャンテン時
16.壁の外側を温存する 43.三元牌の切り順 70.自身がイーシャンテン時
17.ペンチャンの活かし方 44.風牌の切り順 71.自身がテンパイ時
18.1枚切れ、生牌字牌の扱い 45.生牌と1枚切れの切り順 72.自身が手バラ時
19.シュンツとの天秤について 46.北家の切り順 73.早すぎるリーチへの対応
20.イーペーコー形の活用 47.安全牌化した字牌の扱い 74.0本場親リーチへの対応
21.スジ対子論のデジタル的背景 48.6巡目までのリーチ 75.ベタオリ法
22.後からツモってきた牌の価値 49.7〜12巡目までのリーチ 76.ローリング法
23.不要牌の切り順 50.13巡目以降のリーチ 77.点差による戦略
24.数牌の整理法 51.先制リーチの狙い 78.親番の心得
25.ペンチャンの見切り時 52.追いかけリーチの狙い 79.次局親番の心得
26.シャンテン戻し 53.爆発リーチのタイミング 80.点差による戦略
27.雀頭の作り方 54.手止めリーチの有効性 81.親番の心得
28.手役の見切り 55.究極の出アガリ狙いリーチとは? 82.トップ目の心得

トップへ
トップへ
戻る
戻る